日本ミツバチの養蜂を始めました!
SLOW LIFEの日本庭園にて日本ミツバチが2群元気に育っています。
久志富士男さんの長崎の五島で日本ミツバチの養蜂を復活させた記事をみたオーナーのジョナサンの意向で日本ミツバチの養蜂に挑戦することが決まりました。

日本ミツバチは、
・西洋ミツバチに比べて一回り小さい
・性格が温厚で人をあまり攻撃しない
・昔から日本の生態系に根付いた日本の在来種
・環境破壊の進む現在の環境に対応しにくい
・農薬ですぐに死んでしまう

このような理由から日本ミツバチの養蜂は難しいと言われており、商用の蜂蜜のほとんどが西洋ミツバチのものです。その結果、日本ミツバチはどんどん数を減らしていて、現在外でみかけるミツバチのほとんどが西洋ミツバチです。ミツバチがいないと自然受粉がなくなり人類が生きていけなくなると言われているほど、ミツバチは生態系にとって重要な役割を果たしています。
地元の養蜂家の方の助けを借りつつ、なんとか日本ミツバチの養蜂をはじめることができました。巣箱は地元の養蜂家の方にベースを頂き、屋根や土台などをオリジナルで作りました。SLOW LIFEにある豊富な自然と様々な種類の草花のおかげで、あっという間に巣箱が蜂蜜で満たされていきました。夏前にはそれに合わせて巣箱を5箱も追加することになりました。
その巣箱を設置して蜜蝋と日本ミツバチが好きなある花の匂いで巣箱へ誘導することで、無事日本ミツバチの群れがSLOW LIFEに引っ越してきてくれました。

秋には蜂たちのいらない分だけを少しもらうことでハチミツを収穫することができそうです!
日本ミツバチの養蜂は主に日本人ボランティアのジョージが担当しています。 「これから養蜂について学びながら、日本ミツバチの種の保存に貢献していけることにわくわくしています♪」

こちらのInstagramでは日本ミツバチの動画を投稿しているのでチェックしてみてください!
https://www.instagram.com/p/CR7ZPMxi3UM/?utm_medium=copy_link